人生100年社会におけるソーシャル・イノベーションとソーシャル・イノベーター

投稿日: カテゴリー: コラム

※ この記事は、第2回人生100年社会デザインフォーラム(新川達郎教授講演、テーマ:「ソーシャル・イノベーションによるこれからの社会の展望~社会組織の革新のために」)から抜粋したものです。  これからの人生100年社会の中でどういうソーシャル・イノベーションを考えていけば良いのか、そしてこれからのソ […]

「長く生きる」社会で「良く生きる」

投稿日: カテゴリー: コラム

※ この記事は、2020年10月27日 財団設立記念フォーラム(神野直彦教授講演、テーマ:「経済学からみえる現在の社会と人生100年社会の展望」)から、人生100年社会デザインのキーポイントを抜粋したものです。  「人生100年社会」というのは、これから向かう社会で、長く生きる社会です。私たちがここ […]

人生100年時代と誰もが主役の社会 ~学びの社会とは 競争社会から協働社会へ~(2/2)

投稿日: カテゴリー: コラム

※ この記事は、第2回人生100年社会デザインフォーラム(牧野篤教授講演、テーマ:「人生100年時代と 誰もが主役の社会―人生100年社会デザイン財団の考え方とソーシャル・イノベーションより―」)から抜粋したものです。 (前の記事からの続き)ただ、現在社会では農山村や、山間僻地等、様々なところで「空 […]

人生100年時代と誰もが主役の社会 ~学びの社会とは 競争社会から協働社会へ~(1/2)

投稿日: カテゴリー: コラム

※ この記事は、第2回人生100年社会デザインフォーラム(牧野篤教授講演、テーマ:「人生100年時代と 誰もが主役の社会―人生100年社会デザイン財団の考え方とソーシャル・イノベーションより―」)から抜粋したものです。 社会の変わりにくさとイノベーションの起こりにくさー安定した構造へと収まりたがる社 […]

開放系の試行錯誤のプロセスそのものが学び -AAR循環について-

投稿日: カテゴリー: コラム

※ この記事は、2020年10月27日 財団設立記念フォーラム(牧野篤教授講演、テーマ:「「学び社会」の実現に向けて」)から、人生100年社会デザインのキーポイントを抜粋したものです。 「学ぶ」というのは、いわゆる学校で勉強したり、知識や文化を学んだりするということだけではなく、お互いに価値を交流し […]