和の想像力 長谷川櫂様との対談
※この記事は、第14回人生100年社会デザインフォーラム(ゲスト 長谷川櫂様(俳人)、財団代表理事 牧野篤氏との対談)から抜粋したものです。 牧野先生 今日は長谷川櫂様の『和の思想 日本人の創造力』(岩波現代文庫)の中身を御紹介いただきながら、いろいろなお話をさせていただければと思います。 最初に、 […]
※この記事は、第14回人生100年社会デザインフォーラム(ゲスト 長谷川櫂様(俳人)、財団代表理事 牧野篤氏との対談)から抜粋したものです。 牧野先生 今日は長谷川櫂様の『和の思想 日本人の創造力』(岩波現代文庫)の中身を御紹介いただきながら、いろいろなお話をさせていただければと思います。 最初に、 […]
人生100年社会デザイン財団運営委員長 井上昌之 このシリーズでは、当財団に参加しているソーシャルイノベーターたちをインタビュー形式で紹介します。第3回は株式会社Helteです。財団の前身の “人生100年社会インパクト・ハブ”(東大牧野篤教授研究室で開催)時代からのお付き合いで、当時スタートアップ […]
「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?~ Work in progress ~ 」展が東京ミッドタウン・デザインハブにて開催されます。 代表理事の牧野篤氏、顧問の山崎亮氏が開催期間中のトークイベントにも参加します。ご興味ある方は是非ご参加ください! https://exhibition.ko […]
当財団の牧野篤代表理事x財団顧問の山崎亮氏(コミュニティ・デザイナー、STUDIO-L代表)x同顧問の吉田博彦氏(教育支援協会代表理事)による鼎談5回シリーズ「社会教育を再発明する」が開催されます。 聴講無料、オンラインでの開催となります。各回定員100名、先着順受付となっておりますので、お早めのお […]
あけましておめでとうございます 当財団設立後3回目の新年を迎えることになりました。 これも、当財団の趣旨に賛同し、支えて下さった皆さんのおかげと、感謝しております。ありがとうございます。 財団の設立は2020年10月、コロナ禍の渦中でした。そして、昨年は新年を言祝いだのも束の間、ロシアによる […]
第16回人生100年社会デザインフォーラムを配信します! 元早稲田大学ラグビー蹴球部監督の中竹竜二氏にアンラーンの概念や実践についてお話しいただきます。 詳細: 【登壇者】中竹竜二氏(株式会社チームボックス代表取締役、日本オリンピック委員会サービスマネージャー)※後半対談:中竹竜二氏×牧野篤氏(人生 […]
人生100年社会デザイン財団運営委員長 井上昌之 このシリーズでは、当財団に参加しているソーシャルイノベーターたちをインタビュー形式で紹介します。第2回は株式会社センシングです。折しも2022年秋、同社の画像認識システムがシリコンバレー発の世界的にも有名なスタートアップコンテスト「Plug and […]
※この記事は、第13回人生100年社会デザインフォーラム(ゲスト 三國清三シェフ(オテル・ドゥ・ミクニ)、財団代表理事 牧野篤氏との対談)から抜粋したものです。 牧野先生 戦前の日本ってどちらかというと、3世代で一緒に住んでいたりと、3世代同居が多くて、戦後それがなくなり、どんどんみんなが田舎から都 […]
2022年11月3日(木・祝)に、代表理事の牧野篤(東京大学教育学研究科教授)が鳥取県東伯郡北栄町の「ほくラボ講演会」にて講演いたしました。演題は、『これからの公民館と地域づくり』です。 当日の講演You Tubeはこちらをご覧ください:代表理事・牧野篤が北栄町ほくえい未来ラボにて外部講演をいたしま […]
人生100年社会デザイン財団運営委員長 井上昌之 このシリーズでは、当財団に参加しているソーシャルイノベーターたちをインタビュー形式で紹介します。第1回はREMEM株式会社です。折しも同社の文書音声化プラットフォームVOXXを採用した「アクセシブルライブラリー」がデジタル庁の2022年度good d […]